忍者ブログ

つばき日記三毛猫「つばき」との日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こたつが来ました

まったりです



…なんか違う
なぜ入らないのか 謎です
おりてくださいなもー




そこでくつろぐのはいかがなものかと…
気をつけてください
PR

工作です



すっかり気に入りな本棚の上です
上に上がるのは キャットタワーから行くのですが
降りるときが怖かったのです
本棚の扉を直滑降 降りるというより落ちてました
なぜか上ったところから降りないのです
見ていて怪我しそうで怖かったのです 


そこで工作
扉に階段というか 段差を作れないかと考えました
本棚としても使いたいので 扉はあけしめできないといけない
そう考えて とりあえず100均です





窓部分に 発泡スチロールの板に布を両面テープで
貼り付けたものを また両面テープで貼りました
扉上部に滑り止め生地 フックをつけて網を下げる
網が発泡スチロールでなんとなく固定されてます
右上と左の白い棚2つは 以前買って自室で使っていたもの 
これはとても安定性が高いのです
もう一段も自室で使っていたもの
こちらは白いものに比べたら ちょっとぐらぐらなのですが
最後は飛び降りる感じなので良し としました
安定したものを地道に探します






ちゃんと使って降りてくれてます
よかったよかった
棚の底には やはり布を貼ったスチロール
爪とぎしてます 穴あいてます





本棚上部に毛布もどきな猫ポケット
滑り止めシートをしいて ポケットを置きました
ポケットに入りませんが 使ってくれてます




少しでも居心地よくしてほしいのです
ええ過保護ですとも

冬ですね



自分は寒冷地育ちなので
火が見えるのが好きです
つばきも慣れたのでストーブは触りません




猫ポケット というらしいのです
(生地は閉店間近の100均です)
がんばって作ったのですが
案の定入りません 見事に無視です
そんなものですよねー
気長に…いつか入ってほしいです




大きかったです
というか なぜ作ったかが自分でもわかりません




居間の本棚の上です
暖かいのでしょう 降りません
ココに何か布団でも…そうだ、それで作ったのでした
でもサイズ合いません 
うーむ…

…なかったことになる予感がひしひしと

師走です



つばきは毎日走っているのですが
小休止です
某ツタヤの袋は
何か やばいものでも出ているのでしょうか
毎回このような状態になるのです





のぼって小休止です
同居人が見下ろされています
…微妙になんつーか むかつく?(嘘です)




あばばばー な感じです


12月 気をつけて走りましょう

もしかして、と

思ったんですが



先日縫った帽子ですが
まんなかのは 知人に頼まれて試作した
小さなハンチングです
(白っぽい糸がミシンについてたのでまとめて縫いました)
試作なので勝手がわからず 普通の大きさのものと 
同じ作り方をして えらい目にあいました
それはさておき



もしかしてかぶってくれるかな
とか ちょっとでも思った自分がバカでしたー




食べないでください…


次はもうちょっと大きめに作ってみます
(懲りないアホでございます)

かごの猫



アイロンかけてたら
台の下でまったりしていたので
台片付けて そばにあった
かごをかぶせてみた
…いやがらないようです
落ち着くのでしょうか




あけました
なになんで?な顔に見えます

それにしても
最近ますます「どすこい」な感じが…
同居人に似なくていいのに…





証拠画像…
同居人のは自粛 当たり前です 






好みに走った画像です
同居人は 猫の口 が
とても好きです
無防備な寝姿もたまりません

こっそり?



居間と続き部屋の間のふすま
夜の間は少しあけて つばきの通り道をつくります
片側にキャットタワーがあるので
こんな状態に
…家政婦は見た?




ごちゃごちゃな背景ですみません
(ええ相変わらず雑多です)
座る姿勢が微妙だったので おもわず撮影
後ろのマスクドームは
娘がつばきの秘密基地をつくる!と
パソコンデスク(旦那手作り)に毛布をかぶせ
下にドームを置いたものです
去年同様 寒くなってきたら入るようになりました

ちなみにデスク上は 娘私物が山となっており
たまにつばきが飛び乗って 雪崩をおこさせております
(同居人がいくら片付けろ!と怒ってもやりゃしないので
ちょっといい気味ーと思います)
Clear